Golde Supporting Members
Link to Nikkei Quick
Link to Nikkei Media Marketing
Link to Neostage
Link to Pronexus
Link to Mergent Japan
(50音順)












第8回研究大会(早稲田大学)

統一論題「ビジネス・リポーティングの展開」
R.Watts教授 講演「市場と政治と会計基準」

日時:2006年(平成18年)11月19日(日)
場所:早稲田大学 西早稲田キャンパス 国際会議場
(総合学術情報センター内)

ディスクロージャー研究学会第8回研究大会準備委員会
準備委員長 須田一幸
〒169-8050 東京都新宿区西早稲田1-6-1
早稲田大学商学部 奥村雅史研究室
E-mail:jardis2006@list.waseda.jp

〈大会プログラム〉
10:00~10:05 大会開催 会長挨拶
10:05~11:10 自由論題セッション
12:15~12:50 会員総会
13:00~15:20 統一論題セッション
15:40~17:40 R.Watts教授講演会
18:00~19:30 懇親会


ご挨拶

会員各位
拝啓 
 秋冷の候、会員の皆様方におかれましては、益々ご健勝のこととお喜び申し上げます。
 さて、来る11月19日(日)に、早稲田大学・国際会議場におきましてディスクロージャー研究学会第8回研究大会を開催いたします。本大会の統一論題セッションのテーマは「ビジネス・リポーティングの展開」(座長:薄井彰早稲田大学大学院教授)でございます。そこでは、ファイナンシャル・リポーティングに不足している点は何か、それを是正すべきビジネス・リポーティングのあり方はいかに、ということを議論したいと存じます。
 またR.Watts氏(MIT教授,元ロチェスター大学教授)による講演「市場と政治と会計基準」を早稲田大学会計研究所と共催いたします。R.Watts氏は、実証会計学の代名詞と称されるロチェスター学派を代表する研究者でございます。講演では、市場と政治が会計基準に及ぼす影響を論じ、基準設定の方向性を展望する予定です。講演は英語で行われますが、須田一幸早稲田大学大学院教授が最後に日本語で総括することになっております。
 本大会は、CPEの認定を受けておりますので、ぜひ会計士の方もご参加ください。多くの会員の皆様のご出席をお願いいたしますとともに、皆様方のご健康とご発展を祈念いたします。

敬具

2006年10月

ディスクロージャー研究学会第8回研究大会準備委員会
準備委員長 須田一幸(早稲田大学)
薄井 彰(早稲田大学)
奥村雅史(早稲田大学)
竹原 均(早稲田大学)
大鹿智基(早稲田大学)
胡  丹(事業創造大学院大学)
海老原崇(早稲田大学)


第8回研究大会プログラム

日時 2006年11月19日(日曜日)
場所 早稲田大学 国際会議場(総合学術情報センター内)
受付場所 : 国際会議場・1階 ロビー
報告会場 : 国際会議場・2階 第2会議室・第3会議室
会員控室 : 国際会議場・2階 第3会議室
会員総会 : 国際会議場・2階 第2会議室
理事会  : 国際会議場・2階 市島記念会議室
R. Watts教授講演会 : 国際会議場・井深大記念ホール
懇親会会場: リーガロイヤルホテル東京 2階 ロイヤルホール

Ⅰ.開会挨拶 10:00 国際会議場・2階 第2会議室

 挨拶 柴健次会長

Ⅱ.自由論題セッション 10:05~11:10

① 10:05~10:35 ② 10:40~11:10(報告25分、討論5分)

 第1会場 国際会議場・2階 第2会議室
 司会: 首藤昭信(専修大学)
① 姚 剛(名古屋市立大学院生)
「中国における利益管理の分析」
 ② 野間幹晴(一橋大学)
 「利益の質と業績予想」

 第2会場 国際会議場・2階 第3会議室
 司会: 太田浩司(武蔵大学)
 ① 鈴木健嗣(東京理科大学)
 「株主優待制度が企業価値に及ぼす影響」
 ② 竹原 均(早稲田大学)・須田一幸(早稲田大学)
 「会計発生高アノマリーと債務不履行リスク」

Ⅲ.休憩・理事会 11:10~12:15

 理事会(11:15~12:05): 国際会議場・2階 市島記念会議室

Ⅳ.会員総会 12:15~12:50

国際会議場・2階 第2会議室

Ⅴ.統一論題セッション 13:00~15:20

国際会議場・2階 第2会議室

テーマ: 「ビジネス・リポーティングの展開」

 かつて米国で、ファイナンシャル・リポーティング(財務報告)からビジネス・リポーティング(事業報告)への展開が主張されたことがある。1944年10月にAICPAの特別委員会から「ビジネス・リポーティングの改善-顧客志向情報への転換」(委員長 Edmund L.Jenkins)が発表されたことを嚆矢として、Edmund L.Jenkinsが1997年にFASBの議長に就任して以来、FASBにビジネス・リポーティング・プロジェクトが設立され、そのステアリング・コミッティーは2000年1月に「ビジネス・リポーティング情報の電子開示」を公表し、2001年には「ビジネス・リポーティングの改善-自主的開示を強化するための考え方」と「GAAPとSECの情報要求」を公表した。
 ビジネス・リポーティングを主張する根幹には、ファイナンシャル・リポーティングが財務情報利用者のニーズを満たしておらず、このままでは財務報告の社会的意義が低下するという危機意識があった。そして、ファイナンシャル・リポーティングは過去情報・時価情報・財務会計情報を報告対象にしているが、さらに将来情報・非財務情報・管理会計情報の開示を求め、もってビジネス・リポーティングを展開することが論じられたのである。たとえば、将来情報としての経営者の利益予想情報があげられ、非財務情報としてはCSR情報が考えられ、また管理会計情報としては詳細なセグメント情報などが想定される。FASBのステアリング・コミッティーは、この視点から自主的開示の内容を提案し、電子開示のあり方を検討し、GAAPとSECのディスクロージャー規制を調和する方向を論じた。
 日本ではいまだ明示的にビジネス・リポーティングを議論したことはない。そこで、本研究学会では、①ファイナンシャル・リポーティングに不足している点は何か、②ファイナンシャル・リポーティングのあり方はどうか、を検討したい。証券アナリストと公認会計士および会計学者から、率直な意見を拝聴し、今後の日本のディスクロージャー制度の構築を展望したいと念じている。

 座長: 薄井彰(早稲田大学)
 ① 第1報告 13:00~13:30 
金子誠一(日本証券アナリスト協会)
  「証券アナリストとビジネス・リポーティング」
 ② 第2報告 13:30~14:00
  佐々木貴司(あらた監査法人)
  「公認会計士監査とビジネス・リポーティング」
 ③ 第3報告 14:00~14:30
  坂上  学(大阪市立大学)
「XBRLとビジネス・リポーティング」
 ④ 討論 14:40~15:20

Ⅵ.R.Watts教授講演会(早稲田大学会計研究所共催)

  「市場と政治と会計基準」
国際会議場・井深大記念ホール 15:40~17:40
司会: 竹原均(早稲田大学)
① ディスクロージャー研究学会   柴 健次会長 挨拶
② 早稲田大学会計研究所      加古宜士所長 挨拶
③ R.Watts教授 講演       15:50~17:10
④ 総括 須田一幸(早稲田大学)  17:10~17:20
⑤ 討論          17:20~17:40

Ⅶ.懇親会 18:00~19:30

リーガロイヤルホテル東京 2階 ダイヤモンドホール

大会参加費・懇親会費について

  1. 大会参加費は5,000円。懇親会費は2,000円です。
  2. 大会および懇親会にご参加いただく方は、同封の郵便振込取扱票をご記入の上、10月31日までにお振込くださいますようお願い申し上げます。大会・懇親会へのご参加は、振込をもって確認させていただきます。
  3. 領収書につきましては、郵便局が発行する振込請求書兼受領書にて代えさせていただきますのでご了承ください。
  4. 念のため、大会当日には振込請求書兼受領書をご持参ください。
  5. お振込いただいた金額の払い戻しはできかねますのでご了承ください。

日本公認会計士協会・CPE認定研修

本研究大会は日本公認会計士協会・継続的専門研修制度のCPE認定研修として承認されています。履修単位は、自由論題1単位、統一論題2単位、講演会2単位です。なお、プログラム出席者については大会準備委員会よりCPE協議会に一括して報告いたしますので、個別の申告は不要です。

会場へのアクセス

  1. JR・西武高田馬場駅 早稲田口を下車し、都バス学02系統「早大正門行き」で「西早稲田」下車、徒歩3分
  2. JR・西武高田馬場駅で東京メトロ東西線に乗り換え、「早稲田」駅下車、徒歩6分
  3. 都電「早稲田」駅下車、徒歩2分

※ キャンパス内案内図は、下記のURLをご参照ください。
http://www.waseda.jp/jp/campus/nishi_up.html

《大会参加者の皆様へのお願い》

  1. 早稲田大学へは公共交通機関をご利用ください。
  2. 会員控室は、自由論題セッション終了後に、国際会議場・2階第3会議室に設けております。お茶等の準備もございますのでお気軽にご利用ください。
  3. 昼食は学外の飲食施設等をご利用ください。
  4. 会場は禁煙となっておりますので、喫煙は喫煙所でお願いいたします。
  5. 宿泊施設は当準備委員会では取り扱いいたしません。近隣のホテルに直接お申し込みください。