新学会について
新たな出発 ディスクロージャー研究学会役員一覧(※設立時のものです) ディスクロージャー研究学会会則(※設立時のものです)
|
ディスクロージャー研究学会の新たな出発
ディスクロージャー研究学会は当初、インターネット・ホームページ上に1996年6月6日「バーチャル」な初めての学会として登場し、開かれた経済社会を目指す学会にふさわしいものとして注目された。その後論文・報告・評論の掲載は500本を数え、また1999年2月アクセス1万件に達し、この問題に関する市場の関心は高まるばかりであった。このため「リアル」な学会に衣更えするよう各方面から期待され、今回ここに新しい出発をしたわけである。 当初この学会は利益配分ルールを廃止してこれをディスクロージャーで行おうとしたことを記念して関係者が集まって設立したものであった。いわば「規制」から脱皮して開かれた市場原理でこれに代えようというものであった。昔からの「よらしむべし知らしむべからず」という考え方では最早やっていけなくなったためである。金融ビッグバンがフリー、フェアー、グローバルなどというのも政策キャッチフレーズとしてもあたらずといえども遠からずであろう。 学会設立の最中に情報公開法がようやく成立したが、これは中央政府の情報公開だけだに限らない。個別企業の情報公開問題がここの中に潜んでいるのである。早い話が銀行の開示は「役所に報告すれば、それがディスクロージャー」と思っている関係者が多いのではないか。そして役所が守秘義務とやらで口を噤めばどうなるか。いつかきた道である。役所が個別の銀行の内容を公開すべきである。そういう動きになっている公開と開示はここで一致する。 企業秘密は、たとえば新製品、提携などある時期まで「機密」であるが発表するとその後は大宣伝することになる。むしろ機密が漏れてきて市場が先に反応する。インサイダー取り引きだ。むしろこちらのほうを厳しく取り締まるべきだ。バブル時代法人間の情報交換で相場が成り立っていた。 インサイダー取引防止法など役に立たなかった。法人間持ち株が60%を越えているようではまだまだディスクロージャーは本物にならない。個人持株比率が50%を越える台湾ではディスクロージャーが米国より厳しい。その点に日本はディスクロージャー体制に構造的に問題を抱えているといえる。 この学会はその意味ではもっと早く発足し正当な意見を強烈に露出しているべきだったかもしれない。純粋持ち株会社が認められ、連結決算中心になれば、単独決算は簡素化されれう。生産性分析が失われる。 これまで簡素化した企業ほど業績の悪化がひどいという指摘もある。やや過激になったが、このぐらいでもまだ正常化には生ぬるいかもしれない。監査人、アナリストは大いにものをいって下さい。これが一番影響する。市場経済下のコーポレート・ガバナンスはディスクロージャーが一翼をになう。
ディスクロージャー研究学会会長
|
(2001年4月)
A)会長 |
|||||
吉村 光威 |
|||||
B)理事(26人) |
|||||
B―1)常任理事(8人) |
|||||
兼務 |
担当 |
備考 |
|||
1 |
吉村 光威 |
会長 |
日本大学 |
||
2 |
伊藤 邦雄 |
副会長 |
研究 |
一橋大学 |
|
3 |
國村 道雄 |
副会長 |
会誌 |
名古屋市立大学 |
|
4 |
平松 一夫 |
副会長 |
研究 |
関西学院大学 |
|
5 |
川北 英隆 |
|
総務 |
日本生命保険 |
|
6 |
高橋 元 |
|
会誌 |
作新学院大学 |
|
7 |
柴 健次 |
事務局長 |
総務 |
関西大学 |
|
B―2)理事(19人) |
|||||
8 |
石田 護 |
阪南大学 |
|||
9 |
石塚 博司 |
早稲田大学 |
|||
10 |
今福 愛志 |
日本大学 |
|||
11 |
宇都宮 年夫 |
日本格付投資情報センター |
|||
12 |
宇南山 英夫 |
高千穂商科大学 |
|||
13 |
太田 八十雄 |
つくば国際大学 |
|||
14 |
大庭 清司 |
野村総合研究所 |
|||
15 |
神谷 健司 |
法政大学 |
|||
16 |
川北 博 |
静岡県立大学 |
|||
17 |
吉川 元忠 |
神奈川大学 |
|||
18 |
小谷 融 |
関西国際大学 |
|||
19 |
許斐 義信 |
慶応義塾大学 |
|||
20 |
須田 一幸 |
関西大学 |
|||
21 |
高須 教夫 |
近畿大学 |
|||
22 |
武市 秀明 |
日本経済新聞社 |
|||
23 |
冨尾 一郎 |
朝日監査法人 |
|||
24 |
中地 宏 |
監査法人ナカチ |
|||
25 |
松尾 聿正 |
関西大学 |
|||
26 |
弥永 真生 |
筑波大学 |
|||
C)監事 |
|||||
1 |
松土 陽太郎 |
国学院大学 |
|||
2 |
大倉 雄次郎 |
大分大学 |
|||
D)幹事 |
|||||
1 |
村井 秀樹 |
日本大学 |
|||
2 |
小林 恒樹 |
HP担当 |
マルチメディア研究会 |
ディスクロージャー研究学会会則 (1999年5月)
第1条 本会はディスクロージャー研究学会と称する。
(目的)
(事業)
2 部会・研究会の開催 3 研究成果の公表および会誌の発行 4 ホームページによる活動 5 政策提言等の活動 6 関係諸団体との共同研究 7 会員相互の親睦行事 8 その他本会の目的を達成するための事業
第4条 1 本会の会員は、3号、4号の会員を除き、理事会の審査を経て総会の承認を得た者とする。
2 会員の入会および退会に関する事項は別に定める。
(役員)
各役員は次ぎのように選出する。
第7条
第8条
(総会)
(役員会)
第11条
第12条
(会計)
(改正)
ホームに戻る
|